こんにちは。 節約料理研究家のあみん(嶋田あさ美)です。
今回ちくわとソーセージを使った磯部揚げをご紹介したいと思います。
いつもの磯部揚げにソーセージをプラスするだけで、見た目も満足度もグッとアップ!
詰めて揚げ焼きにするだけの超簡単レシピで油も少量で揚げ焼きにするのでお手軽です。
一口サイズだから片手でつまんで食べられる。
お弁当に入ってても蓋を開けた瞬間華やかさを感じて嬉しくなること間違いなしです!
ソーセージ詰めちくわのコロコロ磯部揚げ
材料 2~3人分

ちくわ‥4本
ポールウインナー‥2本
【A】
薄力粉‥大さじ3
水‥大さじ2
マヨネーズ・あおさ粉‥各小さじ1
サラダ油‥適量
作り方
① ちくわは耐熱容器に入れてレンジ600w1分加熱する。

② ポールウインナーを半分にカットし、①のちくわの穴に詰めていく。


③ ちくわを3等分にカットする。

断面はこんな感じになります。

④ Aを混ぜ合わせ、③のちくわに衣付けする。


⑤ フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、ちくわがカリッとなるまで揚げ焼きにする。

完成です!

ポイント
ちくわをレンジ加熱するのは、柔らかくしてポールウインナーを穴に通しやすくする目的です。
加熱しすぎないように様子を見ながらお使いのレンジで調整してください。
しっかり火を通さないと食べられない食材を使ってませんので、こんがりしてきたら完成の合図になります。
コメント